スタッフダイアリー
6月の安全パトロール 石貫誠司
2017/06/27(火)
日々について
小椋屋根工事さんと 刈谷市 西尾市 名古屋市 北名古屋市と4現場 巡回しました。
4現場とも整理整頓されており、施工も問題ないと思います。
写真上と中の写真ですが、別々の現場です。2件ともフラット系の平板瓦です。
瓦の仮置きの仕方に違いがあります。
上は、裏向きです。バンドを持って移動するのに効率が良い感じがしますが、瓦の表面が擦れたり、バンドを切ったときに滑りそうな感じがします。
良い悪いではなく、一長一短があるような気がします。
この辺りは、職人さんの性格が出ていると感じました。
下の写真は、私たちの地域では珍しい「むくり屋根」(写真では、分りにくいですが)の谷板施工写真です。「むくり屋根」とは屋根面が凸型にふくれている形状のことです。
通常3.1mの板金板を使用しますが、屋根形状がむくっているため、3.1mの谷板が曲がらないため、約1.5mの半分切って施工されていました。
谷瓦で施工されるみたいです。「むくり屋根形状」ですので、瓦をスリ合わせるに職人さんが苦労しそうな感じです。
個人的に、仕上がりが見てみたいと感じました。
施工に工夫が必要です。
記事一覧
- 25/05/01多治見市 棟下・壁際のシックイ塗り直し工事
- 25/04/28瑞浪市 小田陶器さん『わけあり市』に行って来ました
- 25/04/25トラックが曲がる際、瓦を割れ・雨といの一部が破損してしまいました。
- 25/04/24寄棟屋根にスーパーガルテクトでカバー工法。換気棟も新しくなりました!
- 25/04/22多治見陶器まつりに行って来ました
- 25/04/21ロッテ フミヤのマーチ
- 25/04/10土岐市 土葺きの和瓦を撤去し、引っ掛け葺きの平板に葺き替えた工事
- 25/04/04瑞浪市 屋根のハト小屋撤去リフォーム工事
- 25/04/02多治見市 平板瓦の袖瓦修理工事
- 25/03/17丸新かわら版2025年「春号」を発行しました。