スタッフダイアリー
今回の施工では、アルミ製のベランダを撤去し、その下にあった瓦棒葺きの庇(ひさし)を新たに「立平ロック25型」の板金屋根に張り替えました。
既存の庇自体には目立ったサビや大きな劣化はありませんでしたが、今後の耐久性やメンテナンス性を考慮して、今回一緒に改修することとなりました。
工事は、まずアルミ製のベランダの解体から始まりました。
ベランダはしっかりと固定されていたため、安全に配慮しながら慎重に解体。床板や手すり、支柱を取り外していきます。
エアコン配管や室外機が絡んでいる部分もありましたが、それらも一時的に避けながら作業を進めました。
この段階で、下の庇の状態もあらためて確認しましたが、錆などの著しい傷みは見られず、丁寧に使われていたことがわかります。
庇の状態は良好でしたが、今後の耐久性向上とメンテナンスのしやすさを重視し、屋根材の張り替えを行うことにしました。特に立平ロックは継ぎ目が少なく雨仕舞にも優れているため、今後の維持管理の負担が軽減される点が大きな決め手となりました。
また、立平ロックは重ね部を“ロック”する構造になっており、風によるバタつきや雨の侵入をしっかり防いでくれます。ガルバリウム鋼板のためサビにも強く、長期間にわたり安定した性能を発揮します。
屋根の張り替え後には、エアコンの室外機を元の位置に戻し、配線や配管も丁寧に整理しました。屋根面が新しくなったことで、庇まわりの印象がすっきりとし、より整った外観に仕上がりました。
もともとの庇に問題があったわけではありませんが、将来を見据えた屋根材の選定と、美観・耐久性の向上を兼ねた今回の工事。「見た目がすっきりして気持ちいい」「これから先のメンテナンスも安心」と、施主様にも大変ご満足いただけました。
記事一覧
- 25/09/22藤井フミヤさんのライブin 津市
- 25/09/19雨漏りの原因、もしかして「谷」かも?金属の谷板入れ替え工事で屋根を長持ちさせる!
- 25/09/19瓦屋根の健康診断!「棟」「鬼元」「壁際」って何?漆喰塗り直し工事で雨漏りを防ぐ!
- 25/09/08多治見市のタロット占いに行って来ました
- 25/09/04恵那市 経年劣化した棟土を冠1本伏せで補修 強力棟工法で安心施工
- 25/08/30土岐市 塀の瓦を1枚交換しました
- 25/08/30土岐市 外壁の塗替え工事をしました
- 25/07/30可児市 雨染みの原因はここだった!バルコニー外壁のサイディング補修工事【木造構造の意外な事実も】
- 25/07/25土岐市 いぶし瓦屋根のシックイ補修で美しさと防水性を回復|剥がれた部分を丁寧に塗り直しました
- 25/07/24多治見市 パラマウント瓦からの葺き替え工事自然な色ムラが美しい「プレイン・ノルディックブラック」へ