スタッフダイアリー
長年、風雨にさらされてきた一文字軒瓦の下部、庇部分に使われていた緑青銅板が、経年劣化により腐食し、ついには大きな穴が空いてしまっていました。銅板は耐久性のある素材ではありますが、長い年月を経ると、酸性雨や塩分などの影響を受けて徐々に劣化が進みます。
特に軒先部分は雨水や風の影響を強く受けるため、傷みやすい箇所でもあります。穴が空いてしまうと、そこから雨水が侵入し、軒天の木部や壁内部を腐らせてしまうリスクもあるため、早急な対応が必要です。
今回は、既存の緑色銅板を撤去せず、その上からガルバリウム鋼板による横葺きのカバー工法を行いました。
使用したのは黒色のガルバリウム鋼板。落ち着いた色合いで、瓦屋根との相性もよく、全体の印象が引き締まりました。
カバー工法は、既存の庇部分を傷めずに施工でき、廃材も少なくて済むうえ、工期も短縮できるのが大きなメリットです。ガルバリウム鋼板は耐候性・耐食性に優れ、今後長く安心してお使いいただけます。
住まいの「ちょっとした変化」や「小さな異変」こそ、早めの対応が住まいを長持ちさせるポイントです。気になる部分があれば、お気軽にご相談ください!
記事一覧
- 25/08/30土岐市 塀の瓦を1枚交換しました
- 25/08/30土岐市 外壁の塗替え工事をしました
- 25/07/30可児市 雨染みの原因はここだった!バルコニー外壁のサイディング補修工事【木造構造の意外な事実も】
- 25/07/25土岐市 いぶし瓦屋根のシックイ補修で美しさと防水性を回復|剥がれた部分を丁寧に塗り直しました
- 25/07/24多治見市 パラマウント瓦からの葺き替え工事自然な色ムラが美しい「プレイン・ノルディックブラック」へ
- 25/07/23瑞浪市 見た目も性能もグレードアップ!和形瓦から軽量・高耐久の「ルーガ雅」へ葺き替えリフォーム
- 25/07/17土岐市 緑青銅板から黒のガルバリウムへ一新!軒先庇のカバー工法で安心リフォーム
- 25/07/15弊社の印刷物でお世話になっている印刷会社様の社屋塗装工事
- 25/06/26多治見市 谷部からの雨漏り修理
- 25/06/24多治見市 ベランダ撤去と庇の板金リフォーム工事!