スタッフダイアリー
今回は、屋根のハト小屋を撤去したリフォーム工事の
様子をご紹介します。
ハト小屋の取り合い部分から雨漏りが発生し、軒天に
大きなシミが出来てしまったため、基本的な対策と
して撤去を提案しました。



長年の風雨にさらされ、屋根のハト小屋の取り合い部分に
劣化が見られました。雨水が侵入して軒天部分に大きな
シミが出来ていました。放置するとさらに被害が拡大し、
室内への浸水リスクも高まるため、今回のリフォーム
工事を実施することにしました。


まず、屋根上のハト小屋を解体・撤去(大工工事)しま
した。慎重に作業を進め、周囲の屋根材にダメージを与え
ないように配慮しました。




ハト小屋の下になっていた部分の防水シート・野地板をめ
くってみると垂木が腐食しています。(写真:左)
新品の垂木に交換しました(写真:右)

針葉樹合板張り、野地を完成させます。



ハト小屋を撤去し、腐っていた下地部分を直した後は、
防水シートを施工しました。



新しい屋根材を適切に施工しました。



施工後は、すっきとした外観になり、屋根の防水性も
大幅に向上しました。雨漏りの心配がなくなり、軒天
部分もキレイに修復されたため、見た目の美しさも
復活しました。
ハト小屋の取り合い部分は、雨漏りの原因となり
やすいポイントの1つです。今回のように劣化が進行
すると、大きなダメージにつながるため、早めの点検
と適切なリフォームが重要です。
今後も、屋根のメンテナンスを定期的に行いながら、
快適なお住まいを維持していきましょう!

記事一覧
- 25/10/21多治見市 雨漏りの原因は谷部と庇にあり!下地から丁寧に修復した屋根工事
- 25/10/21土岐市 ズレたのし瓦を安全に修復!棟のみ積み替え工事で屋根をしっかり補修しました|
- 25/09/19雨漏りの原因、もしかして「谷」かも?金属の谷板入れ替え工事で屋根を長持ちさせる!
- 25/09/19瓦屋根の健康診断!「棟」「鬼元」「壁際」って何?漆喰塗り直し工事で雨漏りを防ぐ!
- 25/09/04恵那市 経年劣化した棟土を冠1本伏せで補修 強力棟工法で安心施工
- 25/08/30土岐市 塀の瓦を1枚交換しました
- 25/08/30土岐市 外壁の塗替え工事をしました
- 25/07/30可児市 雨染みの原因はここだった!バルコニー外壁のサイディング補修工事【木造構造の意外な事実も】
- 25/07/25土岐市 いぶし瓦屋根のシックイ補修で美しさと防水性を回復|剥がれた部分を丁寧に塗り直しました
- 25/07/24多治見市 パラマウント瓦からの葺き替え工事自然な色ムラが美しい「プレイン・ノルディックブラック」へ