スタッフダイアリー
11月8日に飛水営業所の瓦置き場で「へぼコンテスト」がありました。
「川辺町へぼ愛好会」が毎年この時期にこの場所で「へぼコンテスト」を行いますが、今年は平日だったので初めて見ることができました。
箱の中で育てられた自慢のへぼを持ち寄って大きさを競います。
はじめに煙幕でへぼを麻痺させてから巣を取り出し、重さを量って順位を決めます。
今年の一位は3200g、巣は12段できていました。これでも例年よりは小さかったそうです。
表彰式の後、皆さんお茶を飲みながら、楽しそうに「へぼ談義」をしてみえました。
*岐阜県ではクロスズメバチのことを『へぼ(蜂の子)』と呼び、地中の中に巣をつくる体長2cmほどの蜂です。 この『へぼ』にはタンパク質が豊富に含まれており、特に海から遠いこの地域では魚に代わる貴重なタンパク源として 親しまれてきました。
記事一覧
- 25/09/04恵那市 経年劣化した棟土を冠1本伏せで補修 強力棟工法で安心施工
- 25/08/30土岐市 塀の瓦を1枚交換しました
- 25/08/30土岐市 外壁の塗替え工事をしました
- 25/07/30可児市 雨染みの原因はここだった!バルコニー外壁のサイディング補修工事【木造構造の意外な事実も】
- 25/07/25土岐市 いぶし瓦屋根のシックイ補修で美しさと防水性を回復|剥がれた部分を丁寧に塗り直しました
- 25/07/24多治見市 パラマウント瓦からの葺き替え工事自然な色ムラが美しい「プレイン・ノルディックブラック」へ
- 25/07/23瑞浪市 見た目も性能もグレードアップ!和形瓦から軽量・高耐久の「ルーガ雅」へ葺き替えリフォーム
- 25/07/17土岐市 緑青銅板から黒のガルバリウムへ一新!軒先庇のカバー工法で安心リフォーム
- 25/07/15弊社の印刷物でお世話になっている印刷会社様の社屋塗装工事
- 25/06/26多治見市 谷部からの雨漏り修理