スタッフダイアリー
今日の午前中は本社の地震対策作業を行いました。
事務所の地震対策では、2段積みになっている書棚が倒れると人の命にかかわる惨事になるため、上段の書棚を降ろし移動しました。
中に入っている書類はかなり多く、必要の無い書類はこの際、廃棄しました。
写真ではその書類が机の上に高く積み上げられています。
移動した書棚に書類を入れ直しています。
次の写真は2段目の書棚から書類を出しています。
手前の1段の書棚も2段積みだったのですが、上段は降ろして移動しました。
2階も同じように上段の書棚を降ろしました。
まだ書類が書棚の上に残っているので、これから整理します。
明日(9月1日)は「防災の日」です。
9月1日は関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎えるので、昭和三十五年に制定されました。
皆さんは防災対策を行っていらっしゃいますか?
地震体験車に乗り、事前に地震を疑似体験するのも対策の一つです。
10月19日(土)20日(日)に当社の敷地内で「屋根祭り」を開催しますが、地震体験車を企画しております。皆さんも「屋根祭り」で地震体験車」で大地震を体験して下さい。
なお、「地震体験車」は確定していませんので、確定しましたらホームページでお知らせします。
記事一覧
- 25/09/22藤井フミヤさんのライブin 津市
- 25/09/19雨漏りの原因、もしかして「谷」かも?金属の谷板入れ替え工事で屋根を長持ちさせる!
- 25/09/19瓦屋根の健康診断!「棟」「鬼元」「壁際」って何?漆喰塗り直し工事で雨漏りを防ぐ!
- 25/09/08多治見市のタロット占いに行って来ました
- 25/09/04恵那市 経年劣化した棟土を冠1本伏せで補修 強力棟工法で安心施工
- 25/08/30土岐市 塀の瓦を1枚交換しました
- 25/08/30土岐市 外壁の塗替え工事をしました
- 25/07/30可児市 雨染みの原因はここだった!バルコニー外壁のサイディング補修工事【木造構造の意外な事実も】
- 25/07/25土岐市 いぶし瓦屋根のシックイ補修で美しさと防水性を回復|剥がれた部分を丁寧に塗り直しました
- 25/07/24多治見市 パラマウント瓦からの葺き替え工事自然な色ムラが美しい「プレイン・ノルディックブラック」へ