スタッフダイアリー
横浜の福聚院様へ営業担当の加藤達彦と昨日行って来ました。
現地で匠社寺瓦工業の早田さんと合流して午前中に塀瓦の修理を終了し、
午後からは以前本堂に使ってあった、古い鬼瓦を台に組み立ててきました。
古鬼の組立てはボルトを使って行いました。埼玉県で作られた鬼だそうです。
塀は天神の薄のし(飛水製)を使ってありますが、誠に綺麗でした。
本堂も葺き替え後1年半経ちましたが、美濃飛水版の瓦は素晴らしい銀色でした。
太陽の光が時間の経過とともにいぶし銀が変化するのも綺麗でした。
本堂の写真は夕日が当たっています。
先日、福聚院様の門に素晴らしい彫刻が取り付けられました。
8寸の厚みがある欅板を彫った龍です。
これだけの立体感がある彫刻も珍しいと思います。
彫刻師さんは100枚程、下絵を描き直して作成されたようです。
彫刻師は恵那市山岡町の飯高観音と同じ方です。
上の写真にある龍の前にある虹梁(こうりょう)ですが、普通はこれ程、立体のある彫刻はほとんど見ません。
また、下の写真の柄振板も彫りの深い彫刻でした。
下の写真は飛水製の4.5寸軒巴で御住職からのご依頼の蓮華紋(数珠あり)です。
細かい文様ですが綺麗に作られています。
敷平と瓦座(座繰り)のすき間がほとんど無く綺麗に仕上げてありました。
今回の山門は、御住職が相当の力を込められて作られました。
瓦も大変褒めて頂きましたが、瓦製造と葺師と大工さんがしっかり打合せをして出来あがったものだと思います。
記事一覧
- 25/07/30可児市 雨染みの原因はここだった!バルコニー外壁のサイディング補修工事【木造構造の意外な事実も】
- 25/07/25土岐市 いぶし瓦屋根のシックイ補修で美しさと防水性を回復|剥がれた部分を丁寧に塗り直しました
- 25/07/24多治見市 パラマウント瓦からの葺き替え工事自然な色ムラが美しい「プレイン・ノルディックブラック」へ
- 25/07/23瑞浪市 見た目も性能もグレードアップ!和形瓦から軽量・高耐久の「ルーガ雅」へ葺き替えリフォーム
- 25/07/17土岐市 緑青銅板から黒のガルバリウムへ一新!軒先庇のカバー工法で安心リフォーム
- 25/07/15弊社の印刷物でお世話になっている印刷会社様の社屋塗装工事
- 25/06/26多治見市 谷部からの雨漏り修理
- 25/06/24多治見市 ベランダ撤去と庇の板金リフォーム工事!
- 25/06/24土岐市 倒木で瓦が割れてしまった
- 25/06/20瑞浪市 築2年なのに屋根リフォーム!? カラーベストに不安を感じたお客様が選んだ“安心と耐久性”とは?