スタッフダイアリー
先日の朝礼で気が付いた ‘12年12月12日 何かの日なのか調べて見ました。
**************************************
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
≪漢字の日(かんじのひ)とは、財団法人日本漢字能力検定協会が1995年(平成7年)に制定した記念日である。
毎年12月12日。「いい字一字」が「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」の語呂合わせになることにちなむ。
日本漢字能力検定協会では、毎年その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字(今年の漢字)」を全国から募集し、
この日に併せ、京都市の清水寺で発表することになっている≫
**************************************
だそうです。
そして・・・・
**************************************
今年の漢字は「金」 京都・清水寺で発表 (YAHOOニュースより)
≪2012年の世相を表す漢字は「金」。
日本漢字能力検定協会は12日、全国から公募した「今年の漢字」を発表した。
世界遺産の清水寺(京都市東山区)で森清範(せいはん)貫主(かんす)が
縦1.5メートル、横1.3メートルの和紙に墨で書き上げた。
25万8912通の応募があり、「金」は9156通を獲得。
金環日食のほか、ロンドン五輪での日本人選手の活躍や、東京スカイツリーの開業、
山中伸弥教授のノーベル賞受賞などで、「多くの金字塔が打ち立てられた」ことが理由に挙げられた。
「今年の漢字」は阪神大震災が起きた1995年に始まり、過去5年は「絆」「暑」「新」「変」「偽」だった。
「金」はシドニー五輪があった2000年にも選ばれていた。≫
**************************************
今年の漢字にぴったりですね。
日本人選手の活躍・・レスリング吉田沙保里選手の連勝記録凄いですね!!
記事一覧
- 25/09/22藤井フミヤさんのライブin 津市
- 25/09/19雨漏りの原因、もしかして「谷」かも?金属の谷板入れ替え工事で屋根を長持ちさせる!
- 25/09/19瓦屋根の健康診断!「棟」「鬼元」「壁際」って何?漆喰塗り直し工事で雨漏りを防ぐ!
- 25/09/08多治見市のタロット占いに行って来ました
- 25/09/04恵那市 経年劣化した棟土を冠1本伏せで補修 強力棟工法で安心施工
- 25/08/30土岐市 塀の瓦を1枚交換しました
- 25/08/30土岐市 外壁の塗替え工事をしました
- 25/07/30可児市 雨染みの原因はここだった!バルコニー外壁のサイディング補修工事【木造構造の意外な事実も】
- 25/07/25土岐市 いぶし瓦屋根のシックイ補修で美しさと防水性を回復|剥がれた部分を丁寧に塗り直しました
- 25/07/24多治見市 パラマウント瓦からの葺き替え工事自然な色ムラが美しい「プレイン・ノルディックブラック」へ