スタッフダイアリー
雨漏れの原因は壁から
2013/01/21(月)
屋根工事について
先日、工務店様から『築12年の建物で、雨漏れがするから、見てほしい』
ということで、大垣市に現場調査に行きました。
屋根材は、平板瓦です。
袖瓦下は捨て板金が施工されています。
屋根は、問題無いと思い、次いで下屋根の壁際を調べました。
壁際の捨て水切りも施工されていました。
結果として。壁からの浸水でした。
壁がサイディングで、ジョイントのシールが劣化して切れていました。
水切れたシールを伝い、1階と2階の境に幕板のモールに当り、
そこから建物の中に浸水して、1階の天井、壁に被害がでました。
同様の症状でバルコニーの軒裏に被害が出ています。
このお宅は、妻側、ケラバの出が無く。(軒の出は、600mmあるのに)
このため、サイディングの傷みが激しい状況で、シールが切れてしまい
更に、幕板モールが雨の流れを悪くしています。
幕板モールは、デザイン性は良いですが、このような不都合があり、
一長一短だと感じました。
記事一覧
- 25/05/01多治見市 棟下・壁際のシックイ塗り直し工事
- 25/04/28瑞浪市 小田陶器さん『わけあり市』に行って来ました
- 25/04/25トラックが曲がる際、瓦を割れ・雨といの一部が破損してしまいました。
- 25/04/24寄棟屋根にスーパーガルテクトでカバー工法。換気棟も新しくなりました!
- 25/04/22多治見陶器まつりに行って来ました
- 25/04/21ロッテ フミヤのマーチ
- 25/04/10土岐市 土葺きの和瓦を撤去し、引っ掛け葺きの平板に葺き替えた工事
- 25/04/04瑞浪市 屋根のハト小屋撤去リフォーム工事
- 25/04/02多治見市 平板瓦の袖瓦修理工事
- 25/03/17丸新かわら版2025年「春号」を発行しました。