スタッフダイアリー
豊田市の金剛寺様本堂の工事が完了し、足場も取れました。
本日、迎真のお経(工事の際移動して頂いていたご本尊を元の位置にお迎えする)をお唱えする際に招待いただきました。
ご住職様、総代長様にも綺麗になった屋根を喜んでいただき、ありがたい限りです。
下の2枚は少し離れた場所から撮影しました。
3月下旬、屋根工事は、有名な枝垂れ桜の開花と同時に始まりました。
屋根解体時は桜の咲き初めでした。
満開の時には下葺き材を施工していました。
瓦を葺き始めた時には葉桜になっていました。
そして本日を迎えました。
御住職様、元請け会社様にはたいへんお世話になりましてありがとうございました。
記事一覧
- 25/09/22藤井フミヤさんのライブin 津市
- 25/09/19雨漏りの原因、もしかして「谷」かも?金属の谷板入れ替え工事で屋根を長持ちさせる!
- 25/09/19瓦屋根の健康診断!「棟」「鬼元」「壁際」って何?漆喰塗り直し工事で雨漏りを防ぐ!
- 25/09/08多治見市のタロット占いに行って来ました
- 25/09/04恵那市 経年劣化した棟土を冠1本伏せで補修 強力棟工法で安心施工
- 25/08/30土岐市 塀の瓦を1枚交換しました
- 25/08/30土岐市 外壁の塗替え工事をしました
- 25/07/30可児市 雨染みの原因はここだった!バルコニー外壁のサイディング補修工事【木造構造の意外な事実も】
- 25/07/25土岐市 いぶし瓦屋根のシックイ補修で美しさと防水性を回復|剥がれた部分を丁寧に塗り直しました
- 25/07/24多治見市 パラマウント瓦からの葺き替え工事自然な色ムラが美しい「プレイン・ノルディックブラック」へ