スタッフダイアリー
屋根の棟の端部よりコウモリが出入りしているので何とかしてほしいとの連絡をもらいました。
巴を外すと破風サイディングと登り桟の僅かな隙間に小さなコウモリがびっしり張り付いていました。
瓦を外しても逃げないので金槌で瓦を叩いてみると驚いて一斉に飛んで行ってしまいました。
長袖瓦の拝み部分の隙間にもシーラーを張りコウモリの出入り口を塞ぎました。
コウモリに限らず雀・蛇など過去には色々な生き物が入り込んだ事が有りました。
その度に呼ばれて行くわけですが思っても見ないところから入り込むことが多くあります。
思いつく限り瓦施工時に隙間は塞いでおく必要が有ります
記事一覧
- 25/05/01多治見市 棟下・壁際のシックイ塗り直し工事
- 25/04/28瑞浪市 小田陶器さん『わけあり市』に行って来ました
- 25/04/25トラックが曲がる際、瓦を割れ・雨といの一部が破損してしまいました。
- 25/04/24寄棟屋根にスーパーガルテクトでカバー工法。換気棟も新しくなりました!
- 25/04/22多治見陶器まつりに行って来ました
- 25/04/21ロッテ フミヤのマーチ
- 25/04/10土岐市 土葺きの和瓦を撤去し、引っ掛け葺きの平板に葺き替えた工事
- 25/04/04瑞浪市 屋根のハト小屋撤去リフォーム工事
- 25/04/02多治見市 平板瓦の袖瓦修理工事
- 25/03/17丸新かわら版2025年「春号」を発行しました。