スタッフダイアリー
屋根の一番上のある部分を陸棟(りくむね)といいます
のし瓦を積まずに冠1本伏せにしました
赤い⇔の上部分のし瓦がズレて落ちている部分、土が出てきてしまっている部分もあります
鬼瓦の元の冠が割れています
既存ののし瓦をめくっていきます
野地板も腐って穴が空いている部分があります
腐ってしまった部分の野地を補修して、下から強力棟→人工木の順に施工します
強力棟の横をモルタルで固定します
冠をかぶせビスを人工木まで打ち固定します
<別の建物>
棟に草が生えています草が生えていると雨が草の根を伝って中に入り雨漏りの原因になります
緑の瓦と同様冠1本伏せにしました 施工手順は同じです
記事一覧
- 25/06/26多治見市 谷部からの雨漏り修理
- 25/06/24多治見市 ベランダ撤去と庇の板金リフォーム工事!
- 25/06/24土岐市 倒木で瓦が割れてしまった
- 25/06/20瑞浪市 築2年なのに屋根リフォーム!? カラーベストに不安を感じたお客様が選んだ“安心と耐久性”とは?
- 25/06/17土岐市 屋根のリフォーム工事
- 25/05/28愛知県 社務所の瓦屋根修理
- 25/05/21土岐市 フラット屋根(屋上)の防水工事
- 25/05/19藤井フミヤさんのライブin 和歌山
- 25/05/16大阪万博へ行って来ました
- 25/05/12可児郡御嵩町 煙突のあるお家を、ヴィクセン2色とパールピンクで彩るカバー工法リフォーム