スタッフダイアリー
6月30日に当社で石付金属屋根材「ヴィクセン」の施工講習会を開催しました。
「ヴィクセン」は一昨年から講習会を行っていますが、今回で4回目です。オリジナルの施工マニュアルを社内で改善したので、その施工講習会を行いました。
改善した施工方法は施工現場で施工者一人づつOJTを行っていますので、今回の講者は初心者が多く、基本的な施工方法を基に丸新独自の施工と、注意点を中心に行いました。
軒先部の施工です。当社の施工は瓦と同じように軒先に人工木を入れます。
オリジナルでは入っていないので、軒先が垂れて見えるため改良しました。
ケラバ部分はオリジナルでは板金を組み合わせますが、上から乗ると変形してしまうため、当社は人工木を芯に使います。
隅棟と大棟に接する平本体は折り曲げる「立ち上げ加工」を行います。
てっぺんの大棟部には平本体の立ち上げが見えます。
オリジナルにはありませんが、当社独自の雨漏り対策です。
棟部の施工です。
棟部とケラバ部が交わる部分、棟巴の施工です。施工マニュアルの方法と当社独自の2種類の施工を行いました。
写真は当社独自の方法です。
谷部も改良しました。谷板金の形状は瓦に近い形状に変えました。
予定時間を目一杯使って講習を行っていただきました。
講師の宮本さんを始め受講された皆さん、最後まで片付けに協力していただきましてありがとうございました。
記事一覧
- 25/05/01多治見市 棟下・壁際のシックイ塗り直し工事
- 25/04/28瑞浪市 小田陶器さん『わけあり市』に行って来ました
- 25/04/25トラックが曲がる際、瓦を割れ・雨といの一部が破損してしまいました。
- 25/04/24寄棟屋根にスーパーガルテクトでカバー工法。換気棟も新しくなりました!
- 25/04/22多治見陶器まつりに行って来ました
- 25/04/21ロッテ フミヤのマーチ
- 25/04/10土岐市 土葺きの和瓦を撤去し、引っ掛け葺きの平板に葺き替えた工事
- 25/04/04瑞浪市 屋根のハト小屋撤去リフォーム工事
- 25/04/02多治見市 平板瓦の袖瓦修理工事
- 25/03/17丸新かわら版2025年「春号」を発行しました。