スタッフダイアリー
多治見市のお客様です。
以前軒先雀口のシックイ剥離を板金面戸にて
補修工事をさせていただきました。
その時に腰葺き板金(注1)と一文字軒瓦の取り合い部の
穴あきをご説明し、
値段を提示していましたがしばらく保留になっていました。
やはり「雨が漏れたので修理してほしい」とのご依頼があり
今回補修工事をさせていただきました。
なるべく費用をかけないように、ハゼ(注2)に引っ掛け、
瓦の奥で立ち上げを作ってもらった板金で塞ぎました。
注1) 腰葺き板金とは 軒先部分に葺いた板金のことです
注2) ハゼとは 2枚の金属板の端を折り曲げ、引っかけ
合わせて継ぐ場合の折り曲げた部分の名称です。
記事一覧
- 25/05/01多治見市 棟下・壁際のシックイ塗り直し工事
- 25/04/28瑞浪市 小田陶器さん『わけあり市』に行って来ました
- 25/04/25トラックが曲がる際、瓦を割れ・雨といの一部が破損してしまいました。
- 25/04/24寄棟屋根にスーパーガルテクトでカバー工法。換気棟も新しくなりました!
- 25/04/22多治見陶器まつりに行って来ました
- 25/04/21ロッテ フミヤのマーチ
- 25/04/10土岐市 土葺きの和瓦を撤去し、引っ掛け葺きの平板に葺き替えた工事
- 25/04/04瑞浪市 屋根のハト小屋撤去リフォーム工事
- 25/04/02多治見市 平板瓦の袖瓦修理工事
- 25/03/17丸新かわら版2025年「春号」を発行しました。