スタッフダイアリー
多治見市のお客様です。
以前軒先雀口のシックイ剥離を板金面戸にて
補修工事をさせていただきました。
その時に腰葺き板金(注1)と一文字軒瓦の取り合い部の
穴あきをご説明し、
値段を提示していましたがしばらく保留になっていました。
やはり「雨が漏れたので修理してほしい」とのご依頼があり
今回補修工事をさせていただきました。
なるべく費用をかけないように、ハゼ(注2)に引っ掛け、
瓦の奥で立ち上げを作ってもらった板金で塞ぎました。
注1) 腰葺き板金とは 軒先部分に葺いた板金のことです
注2) ハゼとは 2枚の金属板の端を折り曲げ、引っかけ
合わせて継ぐ場合の折り曲げた部分の名称です。
記事一覧
- 25/06/26多治見市 谷部からの雨漏り修理
- 25/06/24多治見市 ベランダ撤去と庇の板金リフォーム工事!
- 25/06/24土岐市 倒木で瓦が割れてしまった
- 25/06/20瑞浪市 築2年なのに屋根リフォーム!? カラーベストに不安を感じたお客様が選んだ“安心と耐久性”とは?
- 25/06/17土岐市 屋根のリフォーム工事
- 25/05/28愛知県 社務所の瓦屋根修理
- 25/05/21土岐市 フラット屋根(屋上)の防水工事
- 25/05/19藤井フミヤさんのライブin 和歌山
- 25/05/16大阪万博へ行って来ました
- 25/05/12可児郡御嵩町 煙突のあるお家を、ヴィクセン2色とパールピンクで彩るカバー工法リフォーム