スタッフダイアリー
今回は、和形いぶし瓦の屋根で、陸棟・隅棟・壁際のしっくいが経年劣化により剥がれてしまっていたお宅の補修工事を行いました。
現地調査の段階で確認すると、しっくいがポロポロと剥がれ落ちており、中に詰まっている葺き土が見えてしまっている状態でした。これは、雨水が浸入しやすくなっている証拠で、放置すれば棟のズレや雨漏りにつながる恐れもあります。
まずは古くなったしっくいを丁寧に撤去し、内部の状態を確認します。幸い葺き土の崩れは少なかったため、補修なしで済みました。その後、専用の南蛮しっくいを使い、陸棟・隅棟・壁際それぞれの継ぎ目や隙間をしっかりと塗り直していきました。
今回使用したしっくいは防水性・密着性が高く、耐久性にも優れた素材です。いぶし瓦の風合いにもよくなじみ、見た目にも美しく仕上がりました。
工事後、お客様からは「見違えるようにきれいになった」「これで雨漏りの心配がなくなった」とお喜びの声をいただきました。
シックイの剥がれは見た目以上に屋根にとって重要なサインです。気づいたときには早めの補修をおすすめします。