スタッフダイアリー

藤井フミヤさんのライブin 和歌山

丸新美濃瓦 管理部 自己紹介
2025/05/19(月) 日々について

5月17日土曜日、藤井フミヤさんに愛に和歌山県民文化会館へ行って来ました。

初めての和歌山県。和歌山県へはいろんな行き方があり、大阪までも新幹線・近鉄などがあり、どのツールで行くのが一番わかりやすのかとか、安価なのかとか?時間がかからないとか沢山調べました。調べるのは大変なんだけ、調べてる時って楽しいんですよね。

いっぱい調べた結果、名古屋10時55分発の新幹線のぞみで新大まで行き。お弁当買って。

特急「くろしお」に乗って和歌山県入りするのが、一番乗換も少なく時短。でも、料金はどのプランよりも高い。。。

今か今かと自分たちが乗る列車を待つ間に、反対ホームに入って来た電車です。

多方面行の在来線は何本も来るのに、自分たちが乗る特急列車は全く来ません。

まだかな?まだかな? 遅れる事30分 チ~ン

乗車してみえた方が降りられ、車内清掃をしてくださり、座席の向きも全て変えて頂きました。

おしい!!1文字入れ替えるだけで「238」になったのに惜しい!!残念な~んてね(笑)

乗車したらお弁当食べようと思ったのに前席の後ろ側にテーブルが無いんです。お弁当、膝の上で食べないといけないの?って思ってら!!

懐かしいテーブルでした。

ひじ掛けです。

ひじ掛け部分を上に持ち上げフタを開けます。

ひじ掛けの中に収納されてるテーブルを持ち上げます。

パタンと倒すとテーブルになります。昔の観光バスだったかな?こんなテーブルだったと思います。

 ミニテーブル出来上がり♪♪

全席の背中のポケットには、こんな怖~~~い注意喚起がありました。

沿岸部を走る列車だから、注意喚起は必要ですね。でも、イラストがパンダで可愛らしくほっこりします。

お弁当は新大阪駅構内で買った、BOXランチ?TVでは見たことがあるけど実際に見たのは初めて買ってみました。

サーモンとアボガドのサラダみたいな感じです。オシャレですね。

ご飯は少な目じゃなくて少ない!!このカップだったら半分くらいは入れて欲しかった。酢飯ぽいご飯でした。

和歌山へ来たらみかんでしょ!! みかん大福買っちゃいました。

お金を払った後に、「解凍してから食べてください」と言われガ~ン (>_<) ご飯食べて後に食べようと思ったのに・・・

解凍してからと言われましたが、ほぼ解凍されており、みかんが甘くて美味しかったです。こんなにみかんが美味しいなら、みかんだけで食べてみたいと思うほどおいしかった。もう2個くらい買えば良かった。

朝から大雨の悪天候だったので、遅延して到着し、途中でもスローになったり止まってしまったりとちゃんと着くかな?と心配になりながらも乗っていましたが

日根野駅の手前で、左側は山。右側は住宅。の景色が良くない場所で停まってしまいました。この先の駅が混雑しているようで30分以上停車してたかな?

でも、なんとか和歌山駅に到着しました。予定より1時間以上遅れで、結局観光できず・・・  

予定では和歌山へ着いて1時間くらいあるから、お城の茶店へ行って、冷やしあめ・みかんパフェなど食べる予定してたんです(泣)

バスに乗り、目的の和歌山県民文化会館に到着したのは15時過ぎでした。

県民文化会館の道向かいには、和歌山県庁があります。

和歌山県といっても、大阪との県境くらい近い所でした。

入場しようとしたらQRコードが開かず、めっちゃ焦りました。本当に焦った。

2階だけど、ホール自体が狭いから近かったです。ちょうど、通路の上のブロックの1番前だから遮る物もなく、とっても近く良くみえました。

今日も楽しいLIVEでした。たくさん愛を振りまき。貰って帰って来ました。

和歌山駅構内にある、ものまねコロッケさんが営ってるころっけ屋さん。

「コロッケのころっ家」

私は、3種類チーズ入り・まんま枝豆・和風だしコロッケの3つを買いました。

こんなかわいい人形も(笑)

帰りのくろしおが出るまで時間があったので、イートインスペースで食べちゃいました。

チーズは袋を開けるとチーズのいい匂い♪ まんま枝豆は、そのまんま枝豆がゴロゴロ。和風だしも、そのまんだしが美味しい。一番さっぱりして美味しかったです。

帰り和歌山を19時50分に出発して、新大阪までは1度も停まることなく快適に帰れました。

家に着いたには24時近かったと思います。

電車の遅延などあり観光はできませんでしたが、目的のフミヤさんには愛えたのでよかったです。

和歌山と、大阪のお土産です。

記事一覧

1ページ (全135ページ中)

ページトップへ