スタッフダイアリー
旅行2日前に思い立って(中州屋台に行ってみたい!)って事で、博多旅行に行って来ました。
中州屋台は泊まった夜に体調不良で残念な事に行けませんでしたが、泊まったホテル近くに 博多祇園山笠の櫛田神社が有り珍しい塀が有ったので写真を撮って来ました。
上の写真 三百八十余年の風雪に耐えた最後の「博多ベい」を移築再建したものです。
戦国時代、たて続けの戦乱で廃墟となりつつあった博多の町を豊臣秀吉が復興するとき、焼け石や焼け瓦などをつかった土塀リサイクルですね
下の写真は「干支恵方盤」
櫛田神社楼門の天井に吊り下げられていて、毎年大晦日に新しい年の恵方を示すように矢印が回転されます。
記事一覧
- 25/07/30可児市 雨染みの原因はここだった!バルコニー外壁のサイディング補修工事【木造構造の意外な事実も】
- 25/07/25土岐市 いぶし瓦屋根のシックイ補修で美しさと防水性を回復|剥がれた部分を丁寧に塗り直しました
- 25/07/24多治見市 パラマウント瓦からの葺き替え工事自然な色ムラが美しい「プレイン・ノルディックブラック」へ
- 25/07/23瑞浪市 見た目も性能もグレードアップ!和形瓦から軽量・高耐久の「ルーガ雅」へ葺き替えリフォーム
- 25/07/17土岐市 緑青銅板から黒のガルバリウムへ一新!軒先庇のカバー工法で安心リフォーム
- 25/07/15弊社の印刷物でお世話になっている印刷会社様の社屋塗装工事
- 25/06/26多治見市 谷部からの雨漏り修理
- 25/06/24多治見市 ベランダ撤去と庇の板金リフォーム工事!
- 25/06/24土岐市 倒木で瓦が割れてしまった
- 25/06/20瑞浪市 築2年なのに屋根リフォーム!? カラーベストに不安を感じたお客様が選んだ“安心と耐久性”とは?