スタッフダイアリー
11月23日(祝)天気は雨
入社6ケ月、4年の新人さんと
社長と4人で
三河の瓦工場見学に行って来ました
事務所を8時に出発して
刈谷のオアシスで海老せんべいを
大袋に買って第1満足♪
初めに、株式会社鶴弥さんの
阿久比工場スマート瓦を作っている
工場見学からです
沢山の瓦
生産工場ラインを見学して
建物内にあるショールームを見せてもらいました
カワラッパがいました
陶板壁材、屋根新聞などで紹介はされて
知っていましたが、実際に見るととても
いい感じです
和にも洋にも合う壁材だと思います
鶴弥さんの工場見学の後
「万笑庵」さんで
ひつまぶしご馳走になりました
第二の満足♪♪
社寺の鬼瓦などを作ってみえる鬼英さんの
工場で鬼を作ってみえる所を拝見してきました
何本かのヘラを使って粘土を磨いていく工程
を見て来ました
栄四郎瓦さんの事務所と工場見学です
弊社の屋根祭りでやっていた瓦の型おこ
しを体験させて頂きました
石膏型に粘土をギュギュッと押し込み
表面をヘラを使って平にしようと思っても
ガタガタになってしまう。。。
さっき見てきた鬼英さんみたいに出来ない
むずかしい・・・
出来上がった作品は後日届けて頂けるので
届いたらUPします楽しかったです
ここから、工場内見学
鶴弥さんの工場もそうでしたが、工場内は
暑い!!雨が降って小寒い気候なのに工場
内では汗が
焼きたての のし瓦です熱々です
ここから本番
この奥にある窯の中を見せて頂きます
扉が徐々に上に上がるにつれて
熱い 暑い
窯の温度は1000度を超えています
工場から出た所にある架台
左側が「セキガイ袖」右側が「本掛」で施工してあります
セキガイ袖 千枚袖とも言いますが素晴らしい
本掛部分に使ってある巴蓋 左右違うんですよね
右袖側は鷹?鷲?
左袖側は獅子
別館の展示場
すごく、天井が高いです
いろいろ体験させて頂いて見せて頂いて
車に乗ろうとしたら、何か???
ミラーが半分しかない
左右が良く見えるようにしてあるそうです
写真はありませんが、最後に
鬼瓦を作ってみえるマサヨシさんの
工場へ行き、プレスで作る鬼瓦を
見せて頂きました。
普段、電話でお話しする事務員さん
とお会い出来て嬉しかったです。
天気は雨でしたが、いろんな体験を
させて頂き、美味しい物を頂き楽しい
1日となりました
お仕事中に、案内をして下さった皆様
ありがとうございました
記事一覧
- 25/09/08多治見市のタロット占いに行って来ました
- 25/09/04恵那市 経年劣化した棟土を冠1本伏せで補修 強力棟工法で安心施工
- 25/08/30土岐市 塀の瓦を1枚交換しました
- 25/08/30土岐市 外壁の塗替え工事をしました
- 25/07/30可児市 雨染みの原因はここだった!バルコニー外壁のサイディング補修工事【木造構造の意外な事実も】
- 25/07/25土岐市 いぶし瓦屋根のシックイ補修で美しさと防水性を回復|剥がれた部分を丁寧に塗り直しました
- 25/07/24多治見市 パラマウント瓦からの葺き替え工事自然な色ムラが美しい「プレイン・ノルディックブラック」へ
- 25/07/23瑞浪市 見た目も性能もグレードアップ!和形瓦から軽量・高耐久の「ルーガ雅」へ葺き替えリフォーム
- 25/07/17土岐市 緑青銅板から黒のガルバリウムへ一新!軒先庇のカバー工法で安心リフォーム
- 25/07/15弊社の印刷物でお世話になっている印刷会社様の社屋塗装工事