スタッフダイアリー
一文字瓦の差し替え作業
2013/12/05(木)
屋根工事について
工務店さんからの依頼で、軒瓦を差し替えしました。
4日ほど前に連絡があり「足場屋さんがバラしの時、瓦を割った」とのこと。
瓦の色を確認して、万十の瓦2枚用意して、出かけましたが、その日は、出戻りになりました。
こちらの確認不足です。反省。(※)
そして今日、作業してきました。(一文字瓦の手間を体験したくて・・・)
以前、職人さんの作業を観察してましたので、30分ほどで、なんとか作業できました。
(新築は無理ですが、修理は、できそうです・・・)
(※)ここで疑問に思った人のための解説
(和型の)軒瓦には、おおまかに万十軒と一文字軒瓦があります。
写真の屋根の軒瓦は、一文字軒瓦です。
一文字というだけあって、面がまっすぐになっていてすっきりとした仕上がりになりますね。
初回に伺ったときには、万十軒瓦を持っていってしまいました。
記事一覧
- 25/05/01多治見市 棟下・壁際のシックイ塗り直し工事
- 25/04/28瑞浪市 小田陶器さん『わけあり市』に行って来ました
- 25/04/25トラックが曲がる際、瓦を割れ・雨といの一部が破損してしまいました。
- 25/04/24寄棟屋根にスーパーガルテクトでカバー工法。換気棟も新しくなりました!
- 25/04/22多治見陶器まつりに行って来ました
- 25/04/21ロッテ フミヤのマーチ
- 25/04/10土岐市 土葺きの和瓦を撤去し、引っ掛け葺きの平板に葺き替えた工事
- 25/04/04瑞浪市 屋根のハト小屋撤去リフォーム工事
- 25/04/02多治見市 平板瓦の袖瓦修理工事
- 25/03/17丸新かわら版2025年「春号」を発行しました。