スタッフダイアリー
工務店様の展示場です。
和型のいぶし瓦で腰葺(注1)一文字軒瓦(注2)、ガラス面の袖瓦は下端を磨ってあります。
東側の下屋は、のぼりは板金のみ。
「平行土居のし」をサイディングの外面合わせ等着工前からかなりの打ち合わせをしました。
とにかく凝っているので出来上がりが楽しみです
*注1 腰葺 瓦葺き屋根において、軒先部分を金属葺きにすることです。
*注2 一文字軒瓦(いちもんじのきがわら)
*注3 土居のし 壁と屋根の境に雨が入らないように「のし瓦」を使用した施工方法です。
記事一覧
- 25/05/07甍会花見とOBさんの送別会
- 25/05/01多治見市 棟下・壁際のシックイ塗り直し工事
- 25/04/28瑞浪市 小田陶器さん『わけあり市』に行って来ました
- 25/04/25トラックが曲がる際、瓦を割れ・雨といの一部が破損してしまいました。
- 25/04/24寄棟屋根にスーパーガルテクトでカバー工法。換気棟も新しくなりました!
- 25/04/22多治見陶器まつりに行って来ました
- 25/04/21ロッテ フミヤのマーチ
- 25/04/10土岐市 土葺きの和瓦を撤去し、引っ掛け葺きの平板に葺き替えた工事
- 25/04/04瑞浪市 屋根のハト小屋撤去リフォーム工事
- 25/04/02多治見市 平板瓦の袖瓦修理工事