スタッフダイアリー
本日安全パトロールで、八百津、岐阜、稲沢の現場にお邪魔しました。
1件目の八百津の現場の写真が2枚です。
壁際土居のし下で溝を切る職人さんは多いですが、コーキングで処理してみえる方は初めて見ました。
玄関陸棟の尻(壁にぶつかる部分)にも板金がさしてありました。
軒先は駒形一文字で桟瓦とアールが合うかなと見てみると、かなり腹を磨って口が開かないように
手をかけてありました。感心しました。
防災棟の素丸が丸栄陶業製だと玉口が人工木に当たり浮いていました。対策を考えた方がいいと思います。
稲沢でオール土葺きの現場を入社以来初めて見ました。もう少し工事が進んでから見てみたかったです。
安全、マナー、施工、全現場ほぼ問題なしでした。
記事一覧
- 25/09/22藤井フミヤさんのライブin 津市
- 25/09/19雨漏りの原因、もしかして「谷」かも?金属の谷板入れ替え工事で屋根を長持ちさせる!
- 25/09/19瓦屋根の健康診断!「棟」「鬼元」「壁際」って何?漆喰塗り直し工事で雨漏りを防ぐ!
- 25/09/08多治見市のタロット占いに行って来ました
- 25/09/04恵那市 経年劣化した棟土を冠1本伏せで補修 強力棟工法で安心施工
- 25/08/30土岐市 塀の瓦を1枚交換しました
- 25/08/30土岐市 外壁の塗替え工事をしました
- 25/07/30可児市 雨染みの原因はここだった!バルコニー外壁のサイディング補修工事【木造構造の意外な事実も】
- 25/07/25土岐市 いぶし瓦屋根のシックイ補修で美しさと防水性を回復|剥がれた部分を丁寧に塗り直しました
- 25/07/24多治見市 パラマウント瓦からの葺き替え工事自然な色ムラが美しい「プレイン・ノルディックブラック」へ