スタッフダイアリー
先週、4グループに分かれて安全パトロールを行いました。社員と協力会のメンバーが2人一組で工事中の現場をチェックします。
私は恵那方面の安全パトロールを行いました。
概ね良好でしたが、当社の協力会に最近入会した職人さんの安全パトロールについての認識が不十分だったので、当日使ったチェックリストと写した写真を見せながらチェック項目の説明と指導を行いました。
写真のように入母屋の妻側の狭い部分の施工ではヘルメットが軒裏の木材に当たりやりにくそうでしたが、安全のためにヘルメットの着用は必要です。
この現場では瓦をサンダーで切断しています。
手がぶれて怪我をしないように屋根勾配に合わせた台を使用しています。
安全パトロールの記事では毎回、上履きと下履きの区別の報告がありますが、施工者それぞれに多少の工夫をしています。
当社の協力会で配った下履きは側面に空気穴があいているため、水たまりに入ると足が汚れるので、穴があいていないタイプを買った人もいました。
すぐ下の2枚の写真には側面に穴があいていますが、一番下の写真の上履きの側面には穴があいていません。
ちなみに下履きの使い方は、写真のように上履きを付けたままで下履きをはきます。上履きは多くの場合は地下足袋です。
こうすると靴の履き替えに時間がかからず、上履きが汚れません。
記事一覧
- 25/05/01多治見市 棟下・壁際のシックイ塗り直し工事
- 25/04/28瑞浪市 小田陶器さん『わけあり市』に行って来ました
- 25/04/25トラックが曲がる際、瓦を割れ・雨といの一部が破損してしまいました。
- 25/04/24寄棟屋根にスーパーガルテクトでカバー工法。換気棟も新しくなりました!
- 25/04/22多治見陶器まつりに行って来ました
- 25/04/21ロッテ フミヤのマーチ
- 25/04/10土岐市 土葺きの和瓦を撤去し、引っ掛け葺きの平板に葺き替えた工事
- 25/04/04瑞浪市 屋根のハト小屋撤去リフォーム工事
- 25/04/02多治見市 平板瓦の袖瓦修理工事
- 25/03/17丸新かわら版2025年「春号」を発行しました。