完工事例

社寺|すべて

冨春寺様 新築工事

岐阜県可児市

建築中レポート

1.2012年10月03日
建て方が始まりました
建て方が始まりました

田口建築様の工事で、冨春寺様の建て方が始まりました。

2.2012年10月15日
桔木が納まりました
桔木が納まりました

本日全ての桔木が納まり現在は軒つらの高低の調整をしています。
かなり本堂の屋根らしくなってきました。

3.2012年10月16日
冨春寺様の瓦を製造しています
冨春寺様の瓦を製造しています

写真は隅巴という瓦を作っています。
冨春寺様の冨の紋が入っています。
お寺の屋根の左右の軒先が合うところに使う瓦です。
この部分に使われる瓦は、このほかに左右の羽根と呼ばれる瓦を使い3枚で一組になります。
この他、数十種類の瓦を使います。
お寺や神社は一般住宅に比べて多くの種類の瓦を使用します。

4.2012年10月24日
瓦葺き工事が始まりました
瓦葺き工事が始まりました

今週中には両妻部の平瓦が葺き終わる予定です

5.2012年10月25日
唐破風工事が始まりました
唐破風工事が始まりました

玄関の唐破風の取付が始まりました

6.2012年10月28日
施工作業
施工作業

桟瓦を施工しています。

7.2012年10月29日
妻側の桟葺き終了
妻側の桟葺き終了

現場本日両妻部の桟瓦葺きが終了です.

8.2012年11月02日
箕甲部の施工に入りました
箕甲部の施工に入りました

妻部の瓦もおわり、妻足場も設置をして頂いたので本日から箕甲部掛瓦の工事に入りました。

9.2012年11月03日
掛巴を取付けました
掛巴を取付けました

今日の作業は裏側西の掛瓦の取付と表西の掛瓦取り付け工事です。箕甲部は写真のように反っていますので、施工後巴の模様が同じに見えるために巴に入れた模様の角度が一つづつ変えてあります。これを「サグリ」と言います。施工後の掛巴のサグリもばっちり決まっています.北野瓦さん2名の応援です。

10.2012年11月16日
桟瓦葺きもあとわずか
桟瓦葺きもあとわずか

裏側の平部も終わり今日は表側の平部の桟瓦を葺いています
後2日程で本堂の平部が終わる予定です

11.2012年11月20日
刀根丸の取り付け
刀根丸の取り付け

先週で本堂の平部の工事が終り月曜日から掛け面度の取付と刀根丸の工事に入りました。

12.2012年11月29日
大棟の仮組
大棟の仮組

各鬼へお寺の紋の取り付けと、大棟の鬼の仮組みをしました。

13.2012年12月01日
鬼瓦取り付け
鬼瓦取り付け

鬼瓦を取り付けました

14.2012年12月03日
大棟の施工
大棟の施工

大棟を施工しています

15.2012年12月20日
唐破風
唐破風

唐破風の掛瓦と巴は納まりました

16.2013年01月08日

冨春寺様の瓦工事も大分進んできました。降り棟の施工途中の写真です。
降り棟が終わると隅棟4本を残すのみとなり後一踏ん張りです。

17.2013年01月17日
玄関の鬼の取付
玄関の鬼の取付

 冨春寺もいよいよ終りに近づいてきました。今日は玄関の唐破風の役物(獅子巴蓋)と鬼の取付です。 残るは棟工事のみとなり後1日で終了の予定です。

18.2013年01月18日
本堂の瓦工事が終了しました
本堂の瓦工事が終了しました

今日で本堂の瓦工事は終了です。
瓦工事はまだ一部残っていますが、相当先の工事になります。
足場が外れた後に全体写真を掲載します。

19.2013年06月19日
渡廊下の屋根工事が始まります
渡廊下の屋根工事が始まります

渡廊下の屋根工事が間もなく始まります。
瓦工事としては最後の工事です。
今日は現場の実際の寸法を測りました。

20.2013年12月08日
工事の完成
工事の完成

冨春寺様の工事が完成しました

社寺 - すべて にある

その他の完工事例

ページトップへ