選ばれる理由

|
丸新美濃瓦は昭和46年(1971)の創業以来、一貫して瓦の製造および施工を手掛けてきました。愛知・岐阜・三重の東海三県を中心に、全国の寺社・城郭の屋根工事を行っているほか、公共建築も数多く施工しています。寺社を専門にしている工務店様、設計事務所様からのご指名も多く、「屋根のプロとして安心して任せられる」との評価をいただいています。会社ではそうした実績に驕ることなく、一層の品質向上と施工方法の改良に取り組んでいます。 |
![]() |
寺社屋根工事は、大切な文化遺産を後世に残すための事業です。そこで、単に言われたことだけをするのではなく、長い目で見たアドバイスができることが屋根の専門家を自認する我々の使命だと考えています。どこにお金をかけるべきか、何年計画で進めるか、建物の役割や格に見合った工事はどのようなものが適切かなど、お施主様の立場に立って考えられることが、丸新美濃瓦の強みです。
|
長期間経っている屋根を葺き替えるのですから、瓦を外してみないとわからないことがたくさんあります。現代とは全く違う技法が使われていることもざらで、昔の職人が何を思ってそうしているのかを推測することも、気候風土に適した屋根に仕上げる上で重要な要素です。 また屋根部分の補修を完璧に終えなければ瓦葺きの作業にはかかれないため、宮大工との連携が非常に大切です。宮大工の仕事を把握していなければ良い屋根は葺けません。屋根の補修の段階から、瓦葺き職人の頭の中ではすでに納まり図が描かれているものです。 |
![]() |
地域の文化財であるお寺や神社は一般住宅に比べて寿命が長く、何度も補修を重ねているうちに少しずつ意匠が変わっていることがあります。時代性が読み取れて大変興味深いのですが、デザイン的に合わないものや余計な要素が付加されてしまっていることがあります。そういう場合、丸新美濃瓦では、もともとの建築に対してより見栄えのする屋根デザインをご提案しています。屋根は建物のバランスを決める大切な要素。だからこそ、最も美しく見えるデザインを採り入れていただきたいというのが、私たちの願いです。
丸新美濃瓦は技術色の濃い会社です。営業マンの肩書を持っていても、全員が瓦製造や屋根工事などの現場を経験しています。ですから売れれば良いという考え方にはどうしてもなれません。私たちは最高の瓦と言われる美濃瓦に強い誇りと愛着をもっており、一人でも多くの方にその魅力を知っていただきたいと願っています。美濃の瓦への誇りは、そのまま生まれ育った郷土への誇りでもあります。
目先だけの価格競争よりも、新しい技術を開発することによって経費削減の努力をしているのも、絶対に品質を落としたくないという思いから。これからも知恵と工夫、そしてお施主様の立場に立って考えることを基盤に、良い瓦、高い技術をご提供していきたいと考えております。

「ご縁を大切に」が私たちのモットーです。仕事を依頼して下さったお客様とは末永くお付き合いさせていただき、100年後にもまた丸新美濃瓦をご指名していただければ(私たちはもう居ませんが(笑))、本当に嬉しいです。
大きな屋根工事ですが、それが瓦の1枚1枚が積み重なったもの。どんな小さなことでも不具合や不安な点を感じられたらご連絡ください。すぐに対処いたします。丸新美濃瓦はそれができるちょうど良い大きさの会社だと思っています。
|
|

![]() |
ホコリだらけになって行う屋根葺き替え工事は、確かに辛い仕事です。しかし仕上がったお寺の屋根が空を切りとって威風堂々とそびえているのを見る時、すべての苦労は吹き飛びます。 私たちが会うことのない、未来の人たちに感動を与えられるかもしれないというのも大いなるロマンです。寺院・神社・城郭など、日本人の心の原点ともいうべき建物に関わることができる喜びと責任を胸に刻んで、これからも励みたいと思います。 |

寺社1(建築物の格に合った瓦を)はここをクリックしてください












